【早く落ち着く!】プロの弦交換教えます


🎸 メディア・カームの特別イベント開催!

 

今回は「弦交換を如何に素早く・簡単に」をテーマに、億劫になりがちな弦交換を実践を通して体験していただく企画です。

ギター歴40年・ショップ歴25年以上の店主が、これまで店内で培ってきた独自の弦交換方法を皆さまに伝授いたします。
慣れていただければ驚くほど簡単に交換できるようになります。

さらに、

  • 注意すべきポイント

  • 失敗してもギターを傷つけない方法

  • 多くの方がつまずきやすい箇所の解決法

など、実践的なアドバイスも交えながら進めてまいります。


📌 開催概要

  • 参加費:2,200円(税込)

  • 定員:各回 5名様限定

  • 持ち物:必ずご自身のギターをご持参ください

 

9/20 弦交換セミナー

決済完了後、ご登録メールに確認メッセージをお送りいたします

当日は受付にてお名前をお伝えいただき、ご入場ください。

ご自身のギターを忘れずにご持参ください。

¥2,200

  • 残りわずか

【レビュー】

 

Y.I様

収穫1)弦交換時の姿勢

 これまでは弦交換の都度、その時の都合や思い付きの姿勢で行ってましたが、

 "立てた状態で股に挟んで正面向けたり、背面向けたり"など

 演奏時のフォームのように姿勢をしっかり意識するのは合理的だな、と思いました。

 

収穫2)ローラーに巻きつける弦は極力短く

 たくさん巻きつけることによる弊害の3点、どれも納得でした。

 これまでは"たくさん巻いてないのは単なる手抜き"くらいにとらえ、

 楽器屋さんのように巻けてなくても少しでも多く…の思いでいました。

 これは今後特に改めようと思います。


O.S様

弦交換の要領、コツみたいなことが実際にレクチャーを受けてやれたので即実践で使えると思います。実技を録画できたので後で見返して再確認できるのは嬉しい。

K.M様

頭ではわかっていたつもりでしたが良くわかった気がします。家に帰って自分で試してみたいと思っております。

 

A.Y様

2回目の参加だが新しい発見があった。全てに理由があり、なぜそうするのかを理解できたのが有意義だった。

 

E.H様

早く交換するスキルを身につけることの大切さ実感しました。次の弦交換が楽しみに思えてくる講座でした。今までの3倍くらい早く交換できるようになりました。

 

K.T様

今までやってきた交換方法が間違っていたことに気が付けてよかったです。

知らなかったことを丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました。

ギターを習い始めたばかりのときに知りたかったです。

素晴らしい内容の講座で無料なのが信じられないです。

有料講座でも参加した内容でした。

 

K.T様

弦が早めに安定するという点、特に素晴らしいです。

 

A.M様

以前にも人から教わったことがありましたが、力任せな印象でかつ調弦が安定するまで時間がかかりすぎていました。

今回ポイントがわかりやすくてとても勉強になりました。

 

あとは忘れないように頑張ります。

 

A.Y様

大変勉強になった。わかりやすく、なぜそうするのかという理由も説明してもらえたのが参考になった。

 

M.K様

このギターを購入してから初めての弦交換となり、感激しております。大変詳細にご指導くださいまして、誠にありがとうございました。これからもお店にお邪魔させていただけますと幸甚です。

 

Y.H様

とてもわかりやすく参考になりました。1弦2弦を合わせるのが大変でしたので、良かった!

 

A.M様

弦が外れにくいポイントなど理由を示したうえでご説明いただき納得のいくご指導を頂きました。たいへん勉強になりました。ありがとうございました!!

 

K.M様

弦の巻き数が格段と減ったので、安定感が増した。弦の安定が凄く早くなった気がする。弦交換以外についても色々と知れてよかったです。

 

E.I様

日頃の疑問を解決できた! 弦交換とかメンテナンスについてベテランの愛好家の人に聞くとそれぞれ違うことをおっしゃるので、迷っていたことについて色々質問できてよかったです。敷居の高い(?)ギターショップに来る機会があるとギターにもっと興味が出る気がします。

 

N.T様

目からウロコのコツを多数教えて頂きました。

弦交換が楽しみになりました。ありがとうございました。

 

Y.F様

6本練習するうちに、弦交換のスピードが早くなってよかったです。

 

M.N様

弦の張り方も慣れれば簡単で、次に張り替えるのが楽しみです。

 

J.K様

実践的な内容で、お手本を見てから実際に自分のギターの弦交換をすることで理解が深まった。