エッセイトップ  前へ 次へ

 


● 鈴木大介ギターエッセイ パート58(2005年3月28日号)

そろそろ櫻の開花宣言も聞かれるようになりますね、3月の大介さんのスケジュールは大変なものでした。
NHK-FM「気ままにクラシック」も続投、さらに嬉しいことに大介さんのブログも立ち上がり、春からの活躍がますます期待できますね!こちらのページも近々プロフィール、スケジュール、ディスコグラフィのページをリニューアルしてパワーアップするつもりですので、よろしくお願い申し上げます。

 こんにちは。

 先日久しぶりに「プラテロと私」を演奏しました。バリトンの谷篤さんが新しく翻訳をしてくださったバージョンで、スペイン語のナレーションの良さを極力そのままに残し、カステルヌォーヴォ=テデスコが書いた歌の部分は、谷さんがそのまま歌ってくださいました。もともと、音楽と、それに付随する詩の呼応が緻密に計算された作品なので、谷さんが譜面に極力忠実に日本語版を作ってくださったことは、たいへん勉強になりました。奥様の潤子さんの、艶やかな歌声でのスペイン歌曲もとても素敵でした、今後とも発展させたい演目でした。

 コンチェルトのソリストやFMのパーソナリティー、大きく計画された各地でのリサイタル、という、人目につきやすいな活動と同時に、一見複雑に見えたり、咀嚼が必要な音楽にも注意深く耳を傾けてくださる皆さんとの世界も大事にしていきたいと思っていて、それは、僕を音楽家として世に出してくださったのが武満徹さんと言う、大衆的な分野でも前衛的な分野でも、等しく多大な功績を遺された方だったから、ということもあるのですが、そのために、選りすぐったつもりの作品でも、複雑怪奇だと思われたりしてしまうこともないとは言えません。そんな時は、まるで水族館の円形水槽を一匹だけ逆に泳ぐ魚のような気分になって、すこし不安になります。
 このあいだ、親しい友人たちと夜更けまで飲んでいた時、彼らは僕などよりずっとメジャーな世界で、たくさんのファンの方達の期待を背負って生きていて、そういうファンの人たちの喜んでくださる姿がどれほど大切かという話になりました。彼らのそんな苦労話を聞くと、僕はこれまで、自分が聴衆の皆さんのために、どういう存在でいたら良いかということで悩むより、自分にとって価値あるものへとその都度一直線に向かいすぎてしまって、そういう意味では、多くの方の期待を裏切ってきてしまったのかもしれないと思います。ひとつのことをやり終えると、別の方角へ行ってバランスをとってしまう性癖が、ひとりの人の心を引きつけ続けられないことになったり、自分のキャラクターの焦点をぼやけさせてしまうことにもなりかねないからです。
 でも僕のなかでは、武満さんの音楽を弾き続けるためには、現代音楽のスペシャリストではいられなかったし、かといって、新しい音楽から全く離れてしまうには、音楽の深い刺激にとらわれすぎています。香辛料と同じで、聴き込むという作業は、より複雑な刺激と危うい快感を求めるものです。万人に共通な安心の楽しみと、経験とともに深まる密やかな喜び。僕にはどうしても、どちらか一方を選択することができません。

 谷さんご夫妻の演奏会は、そんなどっちつかずに悩む僕をよそに、あたたかな聴衆に支えられ、遠くははるばる美幌からいらした方もいて、有機栽培の材料で、心をこめて焼いたパンを、少しずつ大切なお客さんにわけているかのようで、とても素敵でした。これからの良いお手本です。

 ギターエラボレーションも2年目に突入し、5月には、なんとギターを始めた人が誰でも弾いてみると言うあの名曲を含む予定の、名曲集のようで実は意味深で、でも名曲集とも言える、私そのもののようなアルバム(でも頼まれた訳ではなく、今ほんとうにそういうものが弾きたいのです。)のレコーディングもあるなかで、今まで以上に、多面的に、自分自身ともつきあっていこうという想いから、このページを読み続けてくださっている皆さん以外の人にも、日常の鈴木大介を知っていただけるブログを作ってみました。こちらのページは、これまで通り、演奏旅行記や音楽について考えたことをお話しさせていただく「DEEP鈴木大介」でさらに掘って掘って掘り進んでいってしまうので、よろしくごめんくださいませね。
 
ギタリスト 鈴木大介のブログ・・・・http://daisukesuzuki.at.webry.info/

今日のおまけ ベルリンで見つけた亀の子じゃない亀たわし